2017年 3月

2016年度終了

3月23日(木)。
当クラブのルール上、今日を持って2016年度が終了になります。
明日より2017年度が新たに始まります。

出会いがあれば別れがあり。
寂しくも嬉しい季節です。
どちらにしても2016年度も無事に終了できた事が何よりです。

そこに尽きるかな。
続けていけば必ず成長出来ると信じています。
この続けていく事が凄く難しい中で。
無事に来年度も続けていける事がありがたい。

今日を持ってクラブを離れる方。
2017年度も引き続き当クラブで活動を続ける方。

どちらにしてもたくさんの方にご理解頂きご協力頂き感謝しかありません。

2017年度はどのような年になるのか?
楽しみでしかありません。
なぜなら?
続けていけば必ず成長出来るから。です。

ただ1年経つのは本当に早いですね。
充実していると言えばそうなのですが。歳をとったという事ですかね。笑

当たり前の日常に感謝して。
2017年度も続いていくように。
今後ともF.C.Toyoake、F.C.Toyoake勅使共々宜しくお願いします。

 

 

6年生

6年生として活動するのは3月23日(木)までです。
6年生としての最後の試合、大会は先日参加した岡崎フレンドマッチサッカー大会。

私が9年前に中学生のクラスを立ち上げたのは。
もう3年間選手達と関われるという理由だけです。
目的が違っていれば苦しい時期に踏ん張れなかったかも知れません。

そんな前置きはさておいて。
最後の試合、大会で見事、優勝という素晴らしい結果を手に入れる事が出来ました。

6年生

6年生

長い選手は8年間の頑張りが形に残ったのは素晴らしいです。
そんな頑張った選手達に更なるご褒美が。
中日新聞朝刊掲載!

中日新聞掲載

中日新聞掲載

かなり大きく取り上げて頂き、素晴らしい証になったと思います。

23日(木)を持って中学生クラスに上がる選手とそうでない選手に別れてしまいます。
仕方が無い事ですが。
前述した私の思いは もう3年間です。

やれる場所とやれる時間があるなら………….。
なんて未練がましく思ってしまいますが。
このクラブの代表であり、幼稚園や小学校低学年の頃から知っている選手が大半なので。
まだ諦めてないですよ!!
粘り強さが私の強みなので。笑

以前にも書いたかも知れませんがクラブとして6年生終了時にお別れ会的な事は行った事がありません。
それは私の思いです。最後は中学3年生だと思っていますので。

こんな感じで申し訳ないですが思いが強いので。
私は。

3月3日

3月3日はひな祭り、桃の節句ですが。
今日は愛知県内の公立中学校は卒業式です。

県立高校を受験する選手達はまだまだ卒業という感じはしないでしょうが。

中学3年生の選手の皆様、卒業おめでとうございます。

毎年、卒業式をむかえるにあたって感じる事は早いな。と
長い選手は11年間の在籍。でも早いな。

過去の話は色々ブログにも書いているので。
F.C.Toyoakeの未来が更に輝かしいものになるために努力をするのですが。
未来が輝かしいものになるとしたら。

基盤は彼らが作った事に間違いは無いです。

そして彼らの未来もこれからです。
高校サッカーという未知の世界へ。

もしかしたら今後は対戦相手になる選手達もいるかな。
互いに成長した姿で会えたら最高ですよね。

続けていく事しか成長は出来ません。
色々あるとは思いますがあきらめずに続けていく事しか成長という道はありません。

何事も。

それでは卒団式で。笑

 

 

 

 

 

*