2024年度新中学1年生説明会について

9月20日(水)をもって最終の体験トレーニングとなりますが、今日までに多くの選手達が体験トレーニングにご参加頂きました。
本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
体験に参加頂きました多くの選手には終了後にプリントにて説明会のご案内をさせて頂いています。(9/6、20に体験を申込の保護者様にはメールにてお伝えしています)

今年度も前年度同様、体験に参加頂いた選手、体験に参加申込頂いた選手の保護者様に限らせて頂いています。
今まで一度もクラブとコンタクトを取っていない方の説明会参加はご遠慮頂いていますのでご了承ください。
又、説明会時に入会資料もお渡しさせて頂きます。説明会にご参加いただけない方は原則、入会は出来ませんのでご了承ください。

★2024年度新中学1年生説明会★
日時 9月9日(土) 19:00~20:00頃まで
場所 豊明市福祉体育館1F会議室
対象 保護者様(会場の関係で選手の参加はご遠慮ください)
その他 スリッパ持参でお願いします。

クラブの理念、方針説明、入会までの手続きに関しての説明、入会後の活動についての説明、来年度のスケジュールについての説明、質疑応答を予定しております。

以前にもブログに綴りましたが。
当クラブはセレクションは行いません。
当クラブで強くサッカーをしたいと考えている選手を求めています。
なぜならば現状の力では無く、3年後の成長を大事にしているからです。
この3年間をどのように過ごし、充実した活動にするか、そのためにも上記のような意思を強く持った選手を求めています。

体験にご参加、申込いただき少しでも興味を持って頂けたのなら是非、説明会に足を運んで頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

2024年度新中学1年生体験トレーニングについて

ホームページのトップページにもアナウンスされています。
2024年度新中学1年生体験トレーニング案内。

例年に比べると少し早い実施となりますが。
既に数十名の申込を頂いています。

体験トレーニング日は7月12日(水)~9月20日(水)まで。
ひと月2回のペースで体験トレーニングを行います。

当クラブの6年生の保護者様には来年度の説明会をさせて頂きましたので。
9月中には他クラブの保護者様対象の説明会を行い来年度の体制等のご説明をさせて頂く予定です。

一旦、9月末で申込締切を行い、定員が満たされた場合は以後の募集は行いません。

毎年書かせて頂いていますが。
当クラブは小学生も中学生も一切のセレクション(入団試験)を行っていません。
クラブ立ち上げの頃から「良い選手を集めるのではなく、良い選手を育てる」事に重きを置いています。

ただし、このやり方で小学生も中学生も結果を出しています。
そこはトレーニングの質であり、トレーニングの厳しさであり、サッカーだけではない人間的成長へのアプローチなど。
当クラブにしか出来ない育成方法があるからです。

だからこそ強い気持ちを持ち、サッカーに関わる姿勢が前向きで、仲間を思う気持ちがある。
そんな選手達を求めています。

私たちの長い経験から上記のような要素を持っている選手達は必ず中学3年間で成長します。

F.C.Toyoakeというクラブの方針、コンセプトなどを体験トレーニングで感じて頂き。
このクラブでやりたいと強く思う選手は大歓迎です。

中学生クラスの過去最高成績は愛知県ベスト16です。
その素晴らしい歴史を構築してくれた選手達は現大学1年生の世代です。
その世代の素晴らしかった所は、試合に出場できない選手もいる中で誰一人3年間途中でクラブを退会する選手がいませんでした。
最後までチーム全員で3年間やりきりました。
強い気持ちも持ち、サッカーに関わる姿勢が前向きで、仲間を思う気持ちが本当にある世代でした。
何よりも選手達も保護者様もF.C.Toyoakeというチームに対しての愛がありました。

私たちの立ち上げ当初からの思いを体現してくれた世代がいることで。
私たちもこの考えは間違いではなかったと強く思えました。

チームを判断する要素は色々あります。
強い、結果が出てる、セレクションに合格する。

でも私たちはそこではなく。
このクラブでやりたいと強く思う選手に選んで頂きたい。

是非、体験トレーニングにご参加ください。
申込は随時ホームページの「お問い合わせ」よりお待ちしています。

私たちと共に新たな素晴らしい歴史を構築していきましょう‼

 

6月になりました。

2023年度が4月よりスタートし。
2ヵ月が経ちました。

いつも時間がものすごく早く流れるように感じる私ですが。
この2か月間はものすごく長く感じました。

新しい出会いが多かった事も一つの理由かも知れませんし。
コロナ前に戻った感覚?肌感?の理由かも知れませんし。
結構飲みに行けた。笑 のも理由かも知れませんし。

3年前はこんな感じだったなと思い出す今日この頃ですが。
やはり久しぶりのこのペースに中々順応出来ていなかったと。
ようやく日常の当たり前のペースを掴みだしているといった感じですね。

さて前置きはさておき本題へ。

私は今年40代ラストの年齢、そして来年50歳になるタイミングでクラブの25周年を迎えます。
元々は学生を卒業し直ぐに営業マンになりました。
そこからサッカー指導者の道へ、シフトチェンジして今に至りますが。

なぜ20年以上前にこのサッカー指導者を選び。
このサッカー指導者を仕事にしよう、したいと考えたのか?
そしてどのようなクラブづくりを想像し抱いていたのか?

そんな事を考えているとそれなりに進んでこれたという自負もあり。
まだまだ実現できていない事もあり。
そういった思い(目標)と現実を埋めていく作業が日常であり続けていける以上。
高い意欲のまま進んでいけるし、進んでこれたのかと。

何が書きたいのか、よく分からなくなってきましたが。
意欲とは思い(目標)と現実を埋めていく作業なのかなと。
意欲が無くなるとは、思い(目標)と現実を埋められないと感じたり、埋める必要が無いと感じた時に起こるものなのかなと。
そんな事を色々考え試行錯誤しながら日々を過ごす事が大事なのかなと。

そして最も大事なことは。
思い(目標)は自分で決めるものであり、他人が与えるものでは無い。
そこを間違うと簡単に意欲は低下する。

私はそんな気がします。
私一個人の考えですのであしからず。

 

2023年度が始まりました‼

2023年度が始まりました。
当クラブは各カテゴリー別の遠征からスタートとなりました。

中学3年生は福井県丸岡に。
中学2年生は石川県和倉に。
中学1年生は三重県伊賀に。
6年生は三重県伊賀に。
5年生は奈良県大和に。
4年生は滋賀県甲賀にと。

私も参加できる範囲で各遠征に参加をしました。
3年間フレキシブルに出来なかった遠征も。
制限も無く、3年前の日常を取り戻したような遠征となりました。

さて各遠征で会場となったグラウンドはとても素晴らしものでした。
当然環境の良い場所を選んで遠征に参加するのですが。
それでも羨ましい限りです。

三国運動公園133881338913390

私は遠征の帯同でたくさんのグラウンドを見てきました。
だからこそ私なりのイメージするグラウンド像は出来上がっているのです。

グラウンドを作り、ただトレーニングをしゲームをするというだけではなく。
多くの方が集まる場所としての活用が可能になります。
多くの人が集まる場所には魅力を感じる企業様や自治体も多くみえると思います。

グラウンドを中心とした複合施設などが併設されれば互いにメリットがあると思います。
そんな私の企画に応援いただける方が多くいると心強いです。

東郷町にララポートが出来、長久手にIKEAが出来、大高にイオンがあり。
通過される街、豊明市。
豊明市に人が一度立ち止まる、人が集まる。
そんな大きなビジョンの中にグラウンド構想もあります。

豊明市は遠方からのアクセスは最高です。
人が集まりやすい条件はそれなりに整っています。
この熱い思いが市長まで届かないかな?

そんな熱い思いを強く抱き2023年度がスタートしました。
私達が出来ることはサッカーであり、スポーツ進行です。
まだまだ小さな渦ですがいつか色々な方を巻き込んで(協力)大きなトルネードとなるように。

スポーツが発展、進行するためにも環境整備は大切な要素の一つです。
ただしその部分をスポーツの発展、進行に留めるのでは無く。
豊明市発展を含め、豊明市全体を巻き込めるようなマクロな視点で考えていきたいです。

妄想は自由ですので。笑

2023年はきっと、脱コロナ‼
もう一度スポーツで心も体も健康に。
取り戻しましょう‼

2022年度ありがとうございました。2023年度宜しくお願いします。

3月23日(木)にて2022年度が終了しました。
まずは1年間ありがとうございました。
まだまだコロナ渦という事もあり活動抑制があった22年度。
ご理解ご協力の中進んできた感はいなめません。

そして2023年度へ
脱コロナ、活動抑制も無くなり本来の形へ近づく23年度。
当クラブも各カテゴリーの遠征からスタートしていきます。
約3年間翻弄され、日常のペースを失くしてしまった。

ただ、悪い事ばかりでは無く。
日常、当たり前、そこの大事さに改めて気付かされた。
そして日常、当たり前を尊く感じられるようにもなった。
そんな感情の中、23年度がスタートします。

コロナ渦の時に描いていた日常がやっと実現できる。

話は急激に変わりますが。
WBC侍日本代表。
結果として優勝という形で終われたのだが。

おそらく国民が感動、感銘した事はそこだけではない。
チーム一丸。
全力プレー。
仲間のために。
助け合う。

時に人々は結果、技術だけではなく、粘り強さや、諦めない姿勢、そんな精神的な踏ん張りに心をうたれる。

チームスポーツの在り方を記してくれた。

話は急激に戻りますが。
規制されずに思いきりスポーツが出来る環境が戻ってくる23年度。
もう一度チームスポーツに携わる意味を問うて進んでいきたい。
何を学び、何を身に付け、何を将来に活かすのか。

私と同世代の人は必ず知っていると思いますが。
おニャン子クラブが歌うフレーズに。
「春はお別れの季節です。」

ですが新たな出会いもあります。
2023年度もの方も、2023年度からの方も。
宜しくお願いします。

さあ24年目のシーズンが始まります。
私自身も40代ラストyear。
まだまだやりますよ‼老眼がひどいですが。笑

*