夏休みがあっという間に終了しました。
各カテゴリーの遠征の様子などは改めてレポートの方に随時上げていきますのでホームページを随時チェックしてください。
ただ、気長にまってくださいね(笑)。
この夏休み色々素晴らしい経験を選手と共にする事が出来ました。
その中でも私なりの一番大きな経験かな。
U-15リーグ戦最終節。
このリーグ戦最終節をもって中学3年生の公式戦は終了です。
まだまだトレーニングは続きますが。何となくの区切りです。
この試合は最後の公式戦という位置づけではなく、苦しい過去との戦いでもあります。
現在の中学3年生は5名。
この3年間の中で彼らなりに苦しい経験をしてきました。
話は昨年の夏にさかのぼります。色々あり中学生全体で8名まで落ち込みました。
中学生だけで公式戦に出場することが出来ない。練習試合もろくに組める状況でもない。
さすがの私も本当に存続するべきか悩みました。
この状況で何が出来るか、何をしてあげる事が出来るのか。
現在のキャプテンは幼稚園の年中から当クラブに在籍する選手です。
同級生がどんどん抜けていく中で、状況がどんどん悪くなっていく中で。
在籍している他の選手達も不安はぬぐえません。
私はキャプテンに聞きました「今後もどんな状況になるかわからない、もっと人数が少なくなるかも知れない。お前一人になってもやるか?」
彼は迷うことなく、躊躇無く「一人でもやります。」
悩んでいた私も彼の言葉で一気に吹っ切れました。
私よりも彼の意識と意欲が上回っていました。情けない気持ちになりました。
そこから状況が劇的に変わるわけではないですが私の意志がぶれることはありません。
一年前、彼と存続を決めた全8名の選手に感謝しています。
そこからの1年、そこからの最終節。

U-15リーグ戦スタート前
見事な勝利は程遠く、大敗です。
ただ、この背中を見ると感慨深い気持ちになります。
現状を受入れ次に進んでいく意思と意欲は今の私達にはあります。

記念撮影
彼らが全て納得し満足したとも思っていません。
してあげられなかった事の方が多いです。
でも、過去は変えられません。
彼らのためにも未来を変えていく事しかないです。
彼らが出身クラブである事に誇りと自信を持てるようなクラブに成長することが私の使命です。
現状を打開するには前を見て進んでいくしかないのです。
そんな当たり前の事を選手達から教えてもらいました。
あの時、諦めてたらこの写真もこの経験も無かったんですからね。
2014/9/1[月] 08:02 | 分類:雑記 | コメント:なし
タグ:リーグ戦、中学生
以前からお話していますが今年度より当クラブはプーマではなくヨネックスサッカーへ切替えました。
ヨネックスサッカーへ何故?切替えたかは以前にもお話させていただいたのでここでは割愛します。
今年度はスタッフウェアーのみの切替えですが来年度から少しづつ選手のウェアー等も切替えていこうと考えています。
ということでヨネックスの担当の方から展示会へのお誘いがありお邪魔してきました。
東京からサッカー担当の責任者の方もお見えになったのでじっくり、ゆっくりお話させていただきました。
J1柏レイソルのスポンサー契約は後3年残っているそうです。現在、なでしこリーグのチームやフットサルのチームなどもヨネックスサッカーを着用しているようで少しづつですが浸透しているとのこと。
僕らとしてはあまりにもメジャーになりすぎても?、ただマイナーなままでは?ちょっとわがままな感じですが、レイソルさんも同じような事をおっしゃっているようです(笑)
ヨネックスさんは新規事業を立ち上げて今まで撤退した事はないそうです。責任者の方も「サッカーブランドは成長させます」と断言してくださいました。
私は今、ヨネックス製品のランニングシューズ、カバン、ジャージ、ウェアー、パンツなどを着用していますが、商品は日本のメーカーだけあって物は絶対に良いです。生地も素材も!
私自身の判断が間違っていなかったと言える日を楽しみにヨネックスサッカーと共に成長していきたいです。
余談ですが・・・。
展示会会場はナディアパーク。
トレーニング前の午前中にお邪魔しました。
夜の栄はわりと行きますが(笑)、昼は久しぶり。
ビジネスマンでごったがえすランチタイムは私には新鮮でした。

2014/7/17[木] 08:39 | 分類:雑記 | コメント:なし
2014ブラジルワールドカップはドイツの優勝で幕を閉じました。
終わってみれば早かったですね。
これで皆さんも日常が戻ってくるのでは。
私自身が始めて観戦し興味を持ったワールドカップは今から28年前、小学校6年生時のメキシコワールドカップでした。
その時の決勝も西ドイツ対アルゼンチン。
この大会はマラドーナのための大会であったと言っても過言ではない活躍。
アルゼンチンの優勝でした。ただ、28年前と違うのはこれほどワールドカップが日本で取り上げられていた訳では無く、全試合テレビで放映されるなんてありえなかったです。
今日、小学1,2年生のトレーニングがありましたが口々に選手の名前を出してプレーしていました。
「俺、ネイマール」「俺、メッシ」などなど。
何時も以上にやる気もあったような(笑)
私が「朝4時に起きて決勝観た子?」と聞いたらほぼ手を上げていました。
日本もこういった光景が当たり前になり、小さなうちから世界のトップのゲームを観る子供たちがどんどん増えればサッカー文化は少しづつ向上していくような。
私が子供の頃、いやそれ以上も前から強豪国は当たり前のような環境がやっと今、少しずつ日本にも定着しています。
世界のトップを目指すのは選手の育成だけでは無く、このような環境から少しづつ変化していく事が重要だと。
余談ですがドイツは芝のサッカー施設しか無いと聞きました。
豊明市のサッカー文化向上のためには、まずはサッカー場が必要だと、しかも芝!
そんな事を夢見ながら今日も日夜、土のグランドで精進しています!

ホームグランド落合公園!
2014/7/15[火] 10:20 | 分類:雑記 | コメント:なし
タグ:サッカー + ワールドカップ
台風の接近に伴い今日は全てのカテゴリーのトレーニングが中止です。
ただ、私の仕事はトレーニングだけではありませんので…。
5月6月と幼稚園の体育やら保育園の巡回指導があり全く事務仕事がはかどらず。
そのつけがじわりじわりと迫ってきています。
まずは2ヶ月間手をつけなかった帳簿の入力から。
クラブ運営はトレーニングやマッチメイクだけではなくやる事が意外に多いのです。
そして私はこのような事務処理能力が非常に遅く(笑)
人の何倍も時間がかかります(泣)
さてやりますか!健全なクラブ運営のために

帳簿入力!
2014/7/10[木] 15:30 | 分類:雑記 | コメント:なし
タグ:クラブ運営 + トレーニング

勉強中!
7月よりHPがリニューアルされます。
このHPは自分達でかなり関われる?感じです。
今、猛勉強中!
2014/7/9[水] 10:46 | 分類:雑記 | コメント:なし
タグ:ホームページ
古い記事
新しい記事