雑記

ゆいまるくらぶ

豊明市唯一、豊明市初の豊明に密着した生活情報誌「ゆいまるくらぶ」が今日24日(金)創刊されます。

豊明市の中でもばらばらですが近日中には豊明市内在住の皆様のご家庭へ無料で届けられます。

ゆいまるくらぶ

ゆいまるくらぶ

こちらがゆいまるくらぶです。
豊明市在住以外の方は豊明市内のサークルKには置かれる予定です。
良かったら拝読ください。

今回こんな感じで載っています!

F.C.Toyoake/F.C.Toyoake勅使

F.C.Toyoake/F.C.Toyoake勅使

勅使クラスに限っては7月末までに入会の方に限りボールプレゼント券がついております。

皆様、拡散宜しくお願いします!

余談ですが・・・
今回、お話を頂くところから打合せまでかなりお若い担当の方でした。
自分達で営業し打合せし記事を載せてもらう作業は中々四苦八苦だと思います。

私も社会人のスタートは営業マンでした。
若さと元気と声の大きさだけで勝負していました。笑

若い方が一生懸命頑張る姿は刺激になりますね。
42歳のおじさんもまだまだ頑張らなければ。

そんな決意のゆいまるくらぶです。
まだまだ新たな出会いを楽しみにしています!!

6月です。

6月がスタートします。
新年度がスタートし早2ヶ月が終了しました。

私の中ではこの2ヶ月はすごく長く感じています。
新年度が始まり、当クラブの門を叩いて頂き体験からスタートした選手達も入会し、少し落ち着いたきた頃ですかね。

私自身は勅使と落合を行き来しているので中々腰を据えてという訳にはいかず。
ただ、当クラブの選手です。しっかり特徴、性格なども把握していきたいです。

さてさて指導者には色々な もっとう があると思います。
サッカーコーチでは無く、指導者としてです。

私自身は指導者として自分自身が大事にしている もっとう があります。
選手達が何かした時に自分の子供だったらどうするかな?といつも考えています。

私は3人子供がいますが自分自身がよくないと感じた事を子供達がした時にはやはり厳しく怒ります。
なぜなら全うに育って欲しいからです。

選手達も同じです。私自身がよくないと感じた事を選手達がした時はやはり見過ごすことは出来ません。
たまに私がグランドで大きな声で注意しているのを聞いたことがある方もいると思いますが。
なぜなら選手達も全うに育って欲しいからです。

自分の子供なら皆さん色々な部分で必死になると思います。
でも他人のお子さんだからといって必死では無い指導者は如何ですか?

人に注意したり促したりする事は必要以上のパワーが必要ですよね。
なぜ、そのパワーを惜しみなく使えるのか。
おそらくそこには愛情があるからです。皆様もお子さんにそうではないですか?

私は園児から中学生まで教えていますが選手に対する気持ちは変わりません。
なぜなら私達はサッカーというスポーツを通じて選手の未来に触れているからです。

この4月より新しく入会された方もたくさんお見えになります。
当クラブは低年齢から入会頂き中学生まで続けてくれる選手が大半のクラブです。
長い選手とは10年以上当クラブに所属していますし又、コーチとして戻って来てくれる選手達もいます。

全てのご期待に添えないかもしれませんが当クラブの指導者は親に近い感覚で選手と触れ合っています。
私自身もそのようなクラブ作りを目指してきました。

余談ですが・・・。
子供は親の言うことはきかないが、親の行動は真似るといわれています。
親が注意していることは実は自分自身なのかもしれませんね(笑)

私も私自身の日々の行動を戒めながら約220名程度の全クラブ生の代表としてお酒の飲み方には注意していきます(笑)

 

 

 

GW

GWはまだ終わりでは無いですか?

全てのカテゴリーが充実した活動をしています。
私は主に中学生と行動を共にしました。

このGW中に色々な指導者の方とお会いしお話させていただき刺激とエネルギーを頂きました。
町クラブの指導者、J下部の指導者、中学校の先生、高校の先生。

皆さんそれぞれフィールドは違いますが、そろぞれが選手を思い、悩み、葛藤しながらもエネルギーを持って前に進んでいます。

私は選手達を連れて、選手達の強化に努めているのですが。
私も色々な指導者の方に触れ強化されているのだと実感しました。

私がGW期間中にお会いした全ての指導者の方は家族があり、子供がいます。
ほとんどの方が休み無く指導する選手達と共に活動しています。

最終的な話は奥さんには頭が上がらない(笑)で締めくくられますがね。

私達も悩み苦しみながら前に進む事で成長させてもらっているんだなと実感します。
細かい活動の様子でFacebookで確認ください。
当クラブのホームページからもFacebookが確認出来ます。

5月になりましたがまだまだクラブ生は募集中です。
共に歴史を変えて行きましょう。

 

 

きりかわり。

年度がきりかわり、早1ヶ月が経とうとしています。

年度はきりかわりましたが私の中できりかわっていなかった部分を切り替えることが出来ました。

昨年度まで使用していたプーマのチームユニフォームが今年度は役目を終えました。
中々手がつけられませんでしたが昨日、綺麗に折りたたみ収納させて頂きました。

チームユニフォームを購入したのは今から11年前、現大学3年生が小学4年生の頃です。
あれから11年色々思い出深いですが。

色々な選手が使い回し、色々なご家庭へと渡り歩きました。
かなり消耗はしていますが1枚たりとも無くならず全て揃った状態で戻ってきた事です。

皆様に大切にしていただけた事が何よりです。
物を大事にし、物をしっかり管理し、そのような部分はサッカー以上に重要で大切です。
スタッフ、選手、保護者様にそのような気持ちが無ければ紛失も多いにありえます。

その事が何よりも嬉しかったです。

いつかコートを持ち、クラブハウスを持った時にこの精神を忘れないようにガクに飾って掲げようと思います。

プーマチームユニフォーム

プーマチームユニフォーム

このユニフォームを飾るためにもクラブハウス、コートを実現させたいです。

又ここから新たな未来がスタートします。
常に歩みを止めないF.C.Toyoakeを構築していきます。

 

 

勅使クラス2年目スタート!!

4月11日(月)今日よりF.C.Toyoake勅使クラスの2016年度がスタートです。

実は4月4日(月)からスタートでしたが4日(月)も7日(木)も雨のため先週はスタート出来ませんでした。

今日からいよいよ勅使クラス2年目がスタートです。
昨年キッズクラス(年中、長)のみ募集をしました。スタートは3人でした。
2年目の今日は体験の選手もいますが8人なりました。
倍以上!!
何ともいえない感動がこみ上げてきました。
まだまだこれからですが着実に前進した事が何よりも嬉しいです。

今年度より勅使クラスも週2回のフリー製を導入し、選手達のサッカーする機会を増やしました。
スタッフも増やしバックアップ体制も整えました。
でもまだまだです。

更に今以上に喜んで成長できる環境を整えていきたいです。
何とか今年はユニクロキッズに参加するぞ!!

キッズクラス8人

キッズクラス8人

そして今年度2016年度から小学1年生クラスを新設しました。
今日体験に来てくれた選手は2名。
まだ新しく何も無い勅使クラスに2名も参加してくれました。
全身全霊をかけて選手達にサッカーを伝えていきます。
小学1年生クラスは始まったばかりです。
焦らず着実に成長していきたいです。

まだまだF.C.Toyoake勅使クラスは選手大募集中です。
4月は無料体験1ヶ月間可能です。是非、興味のある方は体験に参加ください。
勅使グランド付近でサッカーしたい方がお見えになればどんどん促してください!

将来的にはF.C.Toyoake勅使として日本サッカー協会にチーム登録し公式戦にも出場していきます。
F.C.Toyoakeと対等に渡り合えるチームを育成していきたいです。

F.C.ToyoakeもF.C.Toyoake勅使も私が作り育てている大事なクラブです。
今後とも両チームとも宜しくお願いします。

親父の夢物語は続きます。
いつかF.C.ToyoakeとF.C.Toyoake勅使でダブルで県大会出場!!出来る日を夢見て?

いやいや夢は見るものではありません。叶えるものです。
必ず実現するために前進します。
42歳まだまだやりたいことだらけです。
皆さん温かく見守ってください!

 

 

*