雑記

明るいニュース

久しぶりにブログを書きます。
いや書かづにはいられない。

もうすぐ始まるインターハイ。
サッカー愛知県代表 中京大付属中京高校のサイドバックとして出場予定。

近藤 諒選手

近藤 諒

彼はF.C.Toyoakeを幼稚園の年中時に入会。
以後中学3年生までの11年間在籍し中学生時代はキャプテンとして当クラブを牽引してくれました。

生え抜き中の生え抜きですかね。

幼少の頃から派手さは全く無く。
コツコツ黙々とサッカーに向き合う選手でした。

現在のプレースタイルも彼らしく直向きにチームのために走る姿は昔のままです。
当クラブは派手なプレーよりも直向きにチームのためにといった類を重視し強調していますが。
彼はまさにF.C.Toyoakeが求めているプレースタイルに物凄く当てはまります。

当クラブのトレーニングは厳しいです。
特に中学年代からは更に厳しさを増します。
ただ、彼の中学時代は厳しいトレーニングも嫌な顔せずに常に頑張る。
長距離のトレーニングは常にトップでゴールしていたのが印象的です。
キャプテンとして背中で語るタイプでした。

今年のインターハイは開催されるもの無観客です。
福井県まで応援にと思っていたのですが残念です。
試合会場も中学生時代によく行っていて福井遠征の宿の近くです。

怪我無く、体調万全で悔いなくおもいっきり戦ってくれれば。
それだけで充分です。

余談ですが。
友人からこんな話を聞きました。

彼はスタートメンバーにも関わらず二桁のかなり大きな番号を付けています。

27番。

そうなんです。
中学時代彼が付けていた背番号が27番だったのです。
だから27番を高校でも選んだそうです。

この話を聞いて目頭があつくなりました。

8月15日はF.C.Toyoakeに関わった、関わっている全ての方のエネルギーを福井県に送ってください。

諒、頑張れ!
そんなこと言われなくても頑張る選手だはな。笑

この明るいニュースで悶々としたご時世をふっとばすぞ。

2021年度スタート

当クラブだけのルールですが。
昨日3月18日(木)をもって2020年度が終了しました。
今日3月19日(金)から2021年度、新学年でスタートします。

2020年度は忘れられないでしょうね。
活動は約2ヶ月間ストップ。
強化遠征はほとんど行けず。
公式戦も中止が多く。

このような状況の中でも活動し。
何とか新しいシーズンまで継続出来た事。
皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

2021年度も元の形に戻ることはありませんが。
感染対策をしっかり取りながら元の形に近づけるように。
そんな感じですかね。

2021年度は何か新しいことへチャレンジというよりは。
じっくり、しっかり行動を進めながら。
もう一度自分たちの足場を固めていきたいと考えています。

現在よりも状況が良くなることを信じて。
何年後か先に新たな取組が出来るように直向きに活動を進めていきます。

この時期は出会いもあれば別れもあります。
何十年と経験しても思うところはありますね。
良い意味で2020年度の総括をし、反省し、確認し、おごることなく2021年度へ進んでいきます。

F.C.Toyoakeとして22年目のスタートとなります。
26歳の若者が47歳のオヤジにはなりましたが。
気持ちは22年前と変わりません。
新しいシーズンが始まる時は毎年どんなシーズンになるのか武者震いします。

継続は力なり。
続けていく事に意味と価値があり。
経験と信頼に変わっていきます。

今後もより経験と信頼を得るために直向きに続けていけるようスタッフ一同努力していきます。

選手、保護者、スタッフ、その他関係者様諸々。
2021年度もF.C.Toyoakeにご理解ご協力のほどを宜しくお願いします。

1年ぶりに忙しい春休みになりそうです。
やはりこうでなくては。
このスタートの感じ。
永遠に続くことを願います‼

 

12月31日大晦日

毎年ブログにて1年を振り返ることを続けています。
2020年は私にとって、クラブにとってどのような1年だったのか。

昨年大晦日に綴ったブログで継続する事が大事で難しくだからこそ経験に変わるというような内容を書いていました。
努力し苦しみもがきながらも自分達の意思で継続し続けていけるものだと感じていましたが。

自分達の思いだけでは継続できないという事を強く経験する1年になりました。
やりたくてもやれない。
行きたくても行けない。
仕方ない。
こんな言葉を多くつぶやいた気がします。

そしてまだ明るい兆しがはっきり見えていない現状。
中々不安から抜け出せなく少しネガティブに先の事を考えている現状。

ただしこの悶々とした気持ちは2020年で終わりにしましょう。

泣き言を綴っても、愚痴をこぼしても何も変化しません。
私は選手によく言います。
「やるか、やらないか、それだけ。」
やると決めたらどんな状況であれやるだけ。そこには泣き言も愚痴もありません。

2021年は「やる」と決めて進むだけです。
色々な局面で選択を迫られるシーンも出てくると思いますが。
その都度判断しベストな選択をし「やる」だけです。
その積み重ねで「やり続ける」に変わります。

やはり継続は力なりですね。
この現状でやり続けることが新たな強い経験値をもたらします。

結局昨年と同じ内容になりました。笑
結局私の根幹なんでしょうね。

関係者の皆様
本当に2020年は色々とありがとうございました。
進んだというよりは踏ん張ったという表現が合ってるかもしれません。
2021年は踏ん張りながら必ず前進します。
2021年も関係者の皆様にとって素晴らしい1年になりますように。

それでは皆様、良いお年を!!

入会資料申込提出場所の変更

2021年1月13日(水)より21年度新中学1年生の申込が始まります。

説明会に参加頂いた方には提出場所をトレーニング会場である星城高校第2グランドと説明させて頂きましたが。

現状のコロナ感染症の感染拡大を受け。
2月に入試を迎えられる星城高校様から1月から入試が終了する2月まで感染防止対策として多団体の学校施設開放が中止となりました。
致し方無い、賢明な判断だと思います。

つきましてはトレーニング会場を豊明中学校に変更して行う予定です。
それに伴い入会資料提出場所も変更させて頂きます。

お手数をおかけしますがお間違いの無いように宜しくお願いします。
確認ですが入会に関しては説明会でお渡しした資料等の提出が必要になります。
資料が無い方は13日(水)に来て頂いても受付られませんのでご了承ください。
資料が手元に無い方は事前にお問い合わせください。

雨天もしくはグランドコンディション不良にてグランドが使用できない場合は13日(水)から翌日に変更になる場合があります。
天候が怪しい場合はホームページ上に中止の場合のみ17時頃までにアップされますので必ずご確認ください。
不安な場合は直接携帯にお問い合わせ頂いて大丈夫です。

★入会資料申込受付★

日時 2021年 1月13日(水)19:00~21:00より開始
場所 豊明中学校
その他 13日(水)がどうしても都合が悪い方はご相談ください。

急な変更でご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。

 

2021年度新中学1年生入会申込について

12月2日(水)に行われました説明会には20名を超える方に参加頂きありがとうございました。

説明会でもお話しさせて頂きましたが当クラブはセレクションは行いません。
ただし定員は設けさせて頂いています。
当クラブの6年生も含めてトータル25名までとさせて頂いています。

1月13日(水)より申込受付を行います。

ただし、1月13日(水)説明会時にお渡ししました申込書類一式を提出して頂ければ25名を超えた場合も受付させて頂きます。
1月13日(水)の時点で25名を超えた場合はそれ以降の申込受付は一切行いません。(体験トレーニングも同時に終了になります)

どうしても都合が悪く13日(水)に提出出来ない方はご連絡ください。
こちらで対応させて頂きます。

説明会でもお話しさせて頂きましたが、サッカーの技量ではなく、サッカーの志が高い選手は大歓迎です。
当クラブで中学3年間頑張りたいという強い意志がある選手は是非、宜しくお願いします。

★申込書類提出方法について★
日時:2021年 1月13日(水) 19:00~21:00より開始
場所:星城高校第2グランド(トレーニング会場)
書類:説明会でお渡しし説明させて頂いた資料一式提出ください。
方法:直接、伊藤まで書類一式を手渡しください

不明な点がありましたら直接お問い合わせください。(090-7855-0363伊藤)

体験申込12月中は続いていますのでまだ体験されていない方は是非、体験参加ください。
宜しくお願いします!!

 

*